SSブログ

「ブレイクアウト」ソロプレー(4-最終回) [新ゲーム]

7ターン
天候は確率が最も高い晴れ。航空戦力が偏り、ドイツに6となった。
KGの配置。ドイツはテルノポリに使うのは当然として、唯一包囲されていないチェルノヴィツイを中心に河を守るように配置する。

ソ連軍は、包囲している2要塞は落ちないことが確実(残り攻撃フェィズが4回しかないので5ステップ以上いるところは落ちない)なので、この中のドイツ軍が暴れないように包囲するにとどめ、残りをテルノポリ方面とチェルノヴィツイ方面に分けることにする。
得点的には、このままテルノポリが守れれば勝てるのだが、こちらのソ連軍守備隊は4ステップしかないのに、ドイツの攻撃は機械化攻撃も含めれば後8回もある。周辺のドイツ軍を排除しないと危ういが、間に合うか。となると足の速い機械化部隊をこの方面に派遣し、チェルノヴィツイ方面は敵を抑えるだけにする。

第2移動で親衛迫撃砲師団が間に合ったので、テルノポリに隣接する敵装甲師団と重戦車のスタックを攻撃するが、AL1の結果で返り討ち。砲兵とスタックしている機械化歩兵を除去するわけにはいかない(護衛のいないソ連砲兵は攻撃されると即除去)ので、泣く泣く減少戦力の戦車軍団を除去する。

ドイツ軍は最初の攻撃でテルノポリの守備隊を一つ除去したが、1-1の戦車なので防御力は12とほとんど変わらず。なので、第1移動で装甲師団を移動させて二つ目の9戦力機械化戦力のスタックを作る。通常攻撃のテルノポリへの攻撃は失敗したが、さっきソ連軍に攻撃されたスタックは連絡線切れなので、敵機械化部隊のスタックを攻撃して後退させ、続く移動で敵を迎え撃つ戦線を張る。最後の手番でテルノポリが攻撃できればよいと考えた。
コティンからは6-6の装甲師団を脱出させ、北の町を目指す。3ステップを要塞に残さないといけないので、重戦車を付けられなかったのが残念。
カメネツ-ポドリスキの部隊も出撃を意図して反撃したが、ここは歩兵だけなので2回しか攻撃ができず、ともに失敗。
DSCF8837.JPG
DSCF8838.JPG

8ターン。最終ターン。
天候は雪解け。航空戦力はソ連に2
テルノポリ周辺をめぐる戦闘は、ソ連軍がドイツ軍を押し返し、ドイツ軍が第1戦闘で失地を回復し、第2戦闘でテルノポリを2回攻撃したが、2個部隊残って終わり。

その他、南の2要塞では反撃して、1個部隊を残して出撃したが、結局町1個をとり返しただけ。
最終的に、ソ連軍は町と要塞で16点(包囲中の要塞2か所を含む)、敵軍の包囲除去20点で合計36点で勝利。
ソ連軍はコティン周辺で敵を包囲して除去したのが勝因といえる。
DSCF8839.JPG
DSCF8840.JPG

総括のようなもの
ゲームとしては派手な展開で、フーベ包囲陣のシミュレーションとしてはいかがなものかという感じ。ソ連軍がせっかくドイツ軍を包囲しても、ドイツ軍は偵察攻撃で簡単に抜けてしまう。この攻撃についてもう少し縛りをかけた方がいいかも。例えば、可能になるターンを3ターンあたりからにするとか、歩兵はできないとするとか。

またCRTについて、最高比率にしてもDL1+DRしかないというのは問題。高比率になったら2ステップ除去とかにしないと、要塞がなかなか落ちない。史実でテルノポリが落ちなかったことを再現するなら、それは失敗しているのであまり意味がない(普通、1ターン目に落ちる)。
逆に双方とも、要塞の4点は大きいが、4-4のドイツ軍歩兵が包囲除去されても同じ点なので、あまり要塞にこだわらない方がいいのかも。ソ連はコティンの周辺の包囲攻撃をもっと早くした方がよかったし、ドイツは要塞にある程度の部隊をこもらせることに成功したら、後の部隊は下がって、駒を大事にした方がよかった。

それに関して、大河の地形効果が弱いという感じがする。河川は大小とも同じ効果で、敵がすべて渡河攻撃なら左1シフトだけ。大河越えが攻撃力半減とかなら、ドイツ軍がそれを頼りに戦線を張ることも有効になるだろう。

全体として、ゲームにはなるが、シミュレーションとしてはどうかという作品。史実とはかけ離れた展開になるようだ。雑誌付録ゲームとしては限界か。昔あったこのテーマのゲームは結構ビッグゲームだったらしいし。

これに関連して言うと、陸戦ゲームではよくあることだが、使用されるマップの範囲に対してユニットの数が少ないと、こういうゲームになる。ユニットが少ないとゲームはしやすいのだが、1ユニットが師団にしろ軍団にしろ、影響範囲が自身のいるヘクスも含めて長さ3ヘクスの範囲というのは、最初の頃はよくても、だんだん無理になってきて、そのため戦線が消失する。
しかしこれは実際にはありえない。1個部隊の受け持ち範囲が広くなれば、それだけ部隊を広く展開させるので、数ヘクスに渡り何もないということはない。昔の戦争ならともかく、第2次世界大戦の陸戦で戦線がなくなるというのはよほどのことで、このフーベ包囲陣の場合でも、包囲する方もされる方も全く戦線がなくなったわけではなかったはずだ。
それを再現しようとすると、ルールが複雑化するかもしれないが、ドイツ軍のステップロスに応じてサブ・ユニットを作るのでなく、分割ユニットを用意したほうがいいだろう。戦力の減少は数字カウンターで表すとか。
KGはほとんどマーカーで、これだけではZOCが張れない。いいアイデアだが、少し残念。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。