SSブログ
鉄道旅行 ブログトップ

聖遺物発見! [鉄道旅行]

6時台の金沢行きがいくつもあったので予定より少し早いのに乗る。芦原温泉駅に「ちはやふる」の絵。ご当地らしい。津幡から七尾の間は海も見えず退屈。七尾から穴水までは海も近く絶景。
<穴水駅>
DSCF4926.JPG
穴水からは予定通りのバス。10年ほど前に廃線になった能登鉄道のあとをそのまま行くのではないが、バス停に駅名が残る。鵜川から宇出津までの海岸線は廃線跡の土手が残り、在りし日を彷彿とさせる。
<海側は日本海>
DSCF4946.JPG
<バス停の名前に残る駅名>
DSCF4948.JPG
<バスのドア越しに見える線路土手と廃駅の跡>
DSCF4951.JPG

再度山越えで松波に到着。またも暑い。
<バス停「松波城址前」>
DSCF4966.JPG
ガイドブックに載っていた店で昼食と思ったが、発見できず。店どころか、人も少ない。コープで弁当を買い、バス停に戻る途中、鉄道橋の跡らしきもの、そしてガードを発見。
DSCF4974.JPG
DSCF4975.JPG

線路跡に乗り、少し歩く。繁る植物がものすごく、保育園の裏で鉄道跡を降りて道に出る。
DSCF4979.JPG
DSCF4982.JPG
DSCF4986.JPG
バス停の上の建物が資料館のようなので、入ろうとしたら閉まっていてダメ。トレイに入ると建物の脇から裏へ行ける。裏に回って駅の跡を発見。
DSCF4987.JPG

なんという幸運!これが旧能登鉄道松波駅跡!
DSCF4989.JPG
DSCF4990.JPG
ホームも屋根も待合室も残っている。資料館になっている建物は駅舎のあとらしい。駅の前後はまたも植物がすごくて線路のあとは見えないが、駅のあととしては十分。
DSCF4991.JPG
DSCF4992.JPG
DSCF4995.JPG
DSCF4997.JPG
DSCF5001.JPG
DSCF5002.JPG

 下のバス停の待合室で食事をしているとお年寄りが来たので、昔の話を伺う。廃線の向こう側の山は松波城址で、中に枯山水の石庭のあとがあるとのこと。また老人は能登鉄道が通る前のことも知っていた。確かに、昭和34年に開業して、30年ほどしか存在しなかった。鉄道としてははかない期間だ。鉄道跡も城址ももっと整備すればいい観光スポットになりそうだが、何分人が来なくて、知名度も低い。しかし惜しい。

二日とも各15時間程度の移動。タクシーもバスもありで、青春18きっぷの消化の割には余計な出費が大きかったが、満足。暑いが天気も良かったし。能登半島は駆け足になったが、七尾から向こうで電車とバスが乗れる二日間のフリーパスがあるとのこと。バスをうまく使って、輪島の方も回りたいものだ。確かに人は少なく、さびれているが、それだけに味がある。こんなに暑くない頃に回りたいものだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

聖遺物発見!-その前日 [鉄道旅行]

9月の3日から4日にかけて、青春18きっぷを利用したこの夏最後の旅をしました。
その際、能登半島で鉄道好きにとって「聖遺物」と言っていいものに出会えたので、ブログにあげることにしました。

1日目の土曜日は名古屋まで新幹線で行って、岐阜経由で美濃太田へ。長良川鉄道で美濃白鳥へ行き、ほぼ正午着。閑散とした駅で駅前にタクシーなどいなかったが、すぐ見えるところにタクシー会社があったので行って頼んだ。
<美濃白鳥駅前>
DSCF4722.JPG
<タクシーで九頭竜湖へ>
DSCF4725.JPG

九頭竜湖ダムまで行って、そこから歩き。下りだが暑った。しかも車が危ない。店などは全くない。疲れる。しかし湖は確かにきれいで、対岸の山や木を完全に映す。紅葉の頃は最高だろう。
DSCF4743.JPG
DSCF4744.JPG
DSCF4768.JPG
DSCF4773.JPG
ということでやっと下のダムに到着。ここからは九頭竜湖駅まですぐだった。
DSCF4778.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

震災後2回目の東北旅行-2日目 [鉄道旅行]

旅行二日目。
まだ天気はいいが、昨日ほど視程は良くない。遠くの山が霞む。
泊まったホテルは山形駅の西口側。広大な広場があるなど、再開発の感じが強いところだ。
DSCF1700.JPG
仙山線は山寺、面白山高原などの駅のあたりがよい。次は下車したい。
DSCF1710.JPG
仙台に近付いてもまだ山がち。しかしさすがに東北の大都会だ。まだ山の中でも人家が多い。
DSCF1702.JPG
今回、仙台まで行くのに買った切符。郡山から仙台に行くのに、普通の東北線ではなく、磐越西、白新、羽越、米坂、奥羽、仙山線と経由していく。検札が来たらなんだこの切符はと思われたろう。ネットで予約して機械で購入しているので、他人が見ることがなく安心。新発田で途中下車するとき、駅員さんに確認してもらった。自動改札機に入れても出てくるとのこと。他人が見たのはその時だけ。
郡山から一ノ関までは今回2回目の新幹線。わずか30分ほどなので、窓側を指定したのは失敗かと思っていたが、案の定二人並び席の通路側に客がいた。トイレに立ったりしたので申し訳ないことだった。
一ノ関から大船渡線で気仙沼へ。本当はそのまま三陸鉄道の盛まで行けるのだが、現在は震災後仮復旧したBRTというバスに乗り換える。こんな切符。
DSCF1713.JPG
気仙沼駅の様子。分かりにくいが、黄色いバーの向こうがBRTの専用路。緑のバスは私が行くのと逆の南の柳津方面のバス。
DSCF1725.JPG

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

震災後2回目の東北旅行-1日目 [鉄道旅行]

危惧したとおりの通勤ラッシュ。やはり今日が休み開けなのが普通らしい。
危うく新幹線に乗り遅れる所。僅か2分の余裕しかなかった。少し早く起きたので、録画しておいたサッカーを見たのがいけない。十分以上の余裕があったはずなのに。
そもそも坂町で2時間以上待ち時間があるのにもっと遅い新幹線では駄目なのかと思ったが、磐越西線が薄いダイヤなので、駄目。新潟まで新幹線にして楽した方がよかったか?特急料金は郡山まで¥4200で新潟は¥4950。新潟までの方が遠い分得。まあ、今回は磐越西線を乗り潰すために仕方ないが、日本海に出るなら、新幹線が速いのは当たり前。向こう側へ行くか来るかのどちらかだけ在来線を使うのがいいのだろう。
それにしても、出がけにサッカーを見て出るのがぎりぎりということがなんと多いことか。いい加減見切らないといけない。

坂町まではいい計画と思っていたが、失敗。列車の接続が良過ぎて昼食を買う時間がない。郡山では「ごまチョコケーキ」、会津若松ではコーヒーを買えただけ。新幹線の車内販売で確保すべきだった。次の新潟も時間がないので、このままでは坂町まで飯抜き。ここまで来たらそれでもいいか。
DSCF1593.JPG

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

番外編-鉄道旅行記録/東北/平泉から遠野-3 [鉄道旅行]

8.14日曜
旅行最後の日。
朝食の後にレンタサイクルは8時からと確認。張り紙なので、昨夜からわかったはずか。いずれにしろこれで早朝から急ぐ必要はなくなったものの、15分前に宿を出て開所を待つ。乗って困ったのは、ママチャリは遅いこと。慣れないという覚悟はあったがとにかく遅い。しかし後で三段変速ができることに気が付く。これで10分ほどは損したかも。
DSCF0298.JPG

続きを読む


番外編-鉄道旅行記録/東北/平泉から遠野-2 [鉄道旅行]

8.13土曜
Tohok2.png
この日は列車に乗りっぱなし。おかげで昨日と違い、ほとんど汗をかかなかった。まだ涼しかった朝もホテルの近くから駅までバスに乗ったし、途中降りた時はいずれも暑かったが、長い時間そういうところにいることはなかったので。
まずは、0824発で「リゾートしからみ」。さすがに力が入っている。快速列車なのに実に豪華な造り。
DSCF0089.JPG
DSCF0088.JPG
DSCF0090.JPG

続きを読む


番外編-鉄道旅行記録/東北/平泉から遠野-1 [鉄道旅行]

戦争とは全く関係ないのですが、この夏、東北の方へ旅行してきました。
理由の一つは震災復興支援、一つは平泉世界遺産登録記念です。
興味のある方はご覧ください。
Tohok1.png

2011.8.12金曜
ついに旅行の日。この日のために何度計画を変更したことか。しかし初日からさっそく二か所の変更があった。
まず、一ノ関から東北本線の臨時便が1055に出た。
DSCF0051.JPG
新幹線で1029に同駅に着いてから、一時間待つ予定が30分で済んだ。しかしその分、昼食は天ぷらそば一杯。しかし結局それで持った。そばというものは大したものだ。どこに行っても食えるのがよい。
おかげで11時過ぎに平泉着。駅前の店に200円で重い荷物を預け、巡回バスで中尊寺へ。
DSCF0052.JPG
ここで母を連れてこなくてよかったと実感。*
 *実は、今回の旅行は当初両親を連れての家族旅行にするつもりだったのですが、同意を得られず一人旅になったのです。歳を取ると夏の旅行はきついらしい。しかも母は足が悪いのです。

いきなり長い登り、しかも舗装していないので車いすでも上がれない。やっと上がって道が平坦になる。下に鉄道、道路が見えて眺めがいい。
DSCF0054.JPG
暑いのでわき目も振らず、まず金色堂へ。その前にいわゆる宝物殿を見学。暗すぎて説明が見にくいのが難点。涼しいのはよいが。次に金色堂。覆堂というコンクリートの建物に入っていて、写真が撮れるのはその外側だけ。
DSCF0056.JPG

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
鉄道旅行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。